LifeHackerの「How I Work」を真似てみて、自分のことを書いてみた

有名なブログLifeHackerで、敏腕クリエイターやビジネスマンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ。
HOW I WORK | ライフハッカー[日本版]

今回はこの記事のフォーマットに合わせて、自分のことを書いてみます。





__

氏名:bblue30jp
居住地:長野県下伊那郡
現在の職業:公僕
現在のモバイル端末:iPhone5s、iPad mini
現在のコンピュータ:MacBook Pro(自宅)、MacBook Air(モバイル)、WindowsPC(職場)
仕事スタイル:熱しやすく、冷めやすい
__

「これがないと生きられない」というアプリ・ソフト・ツールは何ですか?

bblue30jp:仕事に関してはネット環境とChromeがあればほとんどこなすことができると思います。お気に入りの全てオンラインストレージサービス(GoogleDriveDropboxBox.net)はChrome経由ですし。また本職以外でも、まちづくり団体やイベントの実行委員会、自主的な勉強会などの管理をGoogleの各種サービスをはじめ、サイボウズChatworkなどを使っています。ある意味、これらのサービスはネット環境とブラウザがあれば使用・活用することが可能です。
 普段の情報収集は、WEB、SNS、そして紙媒体です。WEBに関してはFeedlyをつかっており、気になった記事などはSNSで共有、そしてEvernoteに保存するようにしています。
 また、どんなにガジェットやWEBサービスが好きでも、基本はノート&ペンです。ノートは以前はモレスキンを使っていましたが、最近はミドリの「MDノートA5方眼タイプ」に、「トライストラムス SPREAD」というノートカバー、筆記用具は「LAMY」の万年筆と三菱のボールペン「ジェットストリーム」などを使用しています。ノートは立ち上がる際のストレスなど感じることはないですし、「自由」という点でもパソコンはノートには勝てません。


World Cafe: A5ノート トライストラムス SPREAD を購入したぞ!








仕事場はどんな感じですか?


bblue30jp:職場にて提供されたPCを使用していますが、21inchの格安ディスプレイを購入しダブルディスプレイにしています。片方は常にChromeを立ち上げっぱなしにして、Googleカレンダー等を主に閲覧するように使っています。





World Cafe: iPadやiPhoneを仕事で使う





僕たちの業種の世界では、業務用に開発されたソフトウェアのほとんどはWinベースですし、普段からMacを使用している人間を職場では見たことがありません。世界の潮流が「ブラウザベース」「クラウドベース」で動くものが当たり前の時代なのに、少し行政関係のソフトウェアの世界は遅れていると感じることが多々あります。それでもセキュリティーの課題があるのだろうという点は理解しています。


World Cafe: 業務の効率化






自宅では、MacbookProです。持ち運びはMacbookAirを使っています。


 photo


お気に入りの時間節約術は何ですか?

bblue30jp:朝は基本5時そして5時半にiPhoneのアラームがなるようになっています。5時半のアラームサウンドは緊急アラームのような音色なので、どうしても起きてしまいます。基本、この朝の時間はメールチェックや私個人のブログ、参加しているまちづくり団体などのブログやSNS、WEB作成などにあてています。また、仕事関係で個人情報などの問題がないものは、Gmailやオンラインストレージなどに転送・保存しておき、自宅でなるべく処理するようにしています。これらの仕事はスキマ時間を活用して行えるものなのです。
また研修や会議などの復命書は、可能な限りMacやタブレットなどを用いてテキスト化、また帰りのバスの中でタブレットを使ってテキスト化します。そうすることで帰宅後の書類作成が大変ラクになります。




愛用中のToDoリストマネージャーは何ですか?

bblue30jp:Googleカレンダーになります。僕はなんでもGoogleカレンダーに放り込むようにしています。Googleタスクも使っていますが、これは中長期的なタスクや、「将来の夢」のようなものまで書き留めるようにしています。
またiPhoneのアプリで、このGoogleカレンダーに放り込んだ内容をTASKとして一覧表示し、終了した業務を消していくことができる「Cal2todo」というアプリで管理しています。終了した業務にチェックをするときの効果音がクセになりますね。


World Cafe: 最近の仕事ツール(タイム・マネジメント研修を終えて)







携帯電話とコンピュータ以外で「これは必須」のガジェットはありますか?

bblue30jp:最近ハマっているのが、Pebble SmartWatchです。まだ日本語には対応していませんが、電話やメールの着信等をバイブレーションにて知らせてくれるという点では重宝しています。また時計としての基本性能もしっかり押さえています。また、時計の画面を自分で作れるという点も面白いですよ。僕の町のキャラクターを今はメインにしています。
World Cafe: スマートウォッチ Pebble E-Paper Watch を購入!







日常のことで「これは他の人よりうまい」ということは何ですか?

bblue30jp:仕事に関しては、他の人よりうまいと言う点は無いと思います。そういう点では今の職場は、仕事ができる先輩と後輩に囲まれ幸せだと思います。
「うまい」というよりは「好奇心が旺盛」という点は自負しています。仕事でもMicrosoftのAccessを使った自作のソフトウェアを使っています。定型的な様式に入力するものは、このプログラムを使っています。またGoogleスプレッドを使ったイベント申し込みサイトや、ExcelのプログラムなどをWEB検索から(あまりその意味を理解していないのに)作ってしまうなど、仕事に役立つ中で「自分の好きなこと」「自分が楽になること」という目的が明確になっていれば、それに対する集中力は負けないと思います。一方で、これらのことがある程度カタチになってくると冷めてしまうという短所もあります。熱しやすく、冷めやすい、でも集中力はあるというのが自分の性格だと思っています。
World Cafe: Excelのセルのサイズに合わせて画像を挿入







仕事中、どんな音楽を聴いていますか?

bblue30jp:なかなか昼間の正規の業務時間は音楽を聞きながら仕事はできません。ただし夜までの仕事ではYouTubeなどで、マッシュアップ系の音楽を最近では聞いています。それでも職場では気を使ってヘッドフォンで聞くようにしています。


プライベートでは、以前はハウスのDJをかじったこともあり、ダンスミュージック、特にピアノ系のハウスは好きです。高校から大学時代はロックバンドを組んでいましたので、自宅には、ギターやシンセサイザー、ターンテーブルなどがあふれています。またHip-HopやR&Bなんかも好きですし、「首の差で」というフラメンコの曲も好きです。言い換えれば、ほとんどのジャンルの「音楽」が好きです。

World Cafe: アーティスト時代









今、どんな本を読んでいますか?

bblue30jp:業務の担当が変わったりした場合は、とりあえずその分野の本を10冊程度まとめて購入します。そうすることで、必要最低限の知識を、だいたいで良いから身につけるということをやっています。

World Cafe: 財政担当になったから、この本を手にとった







あとは自分のライフワークとして、コミュニティ・自治会・町内会・まちづくりあたりの本は、何か面白いものがあるとチェックします。

World Cafe: 判例に見る自治組織(町内会)の加入問題







仕事のための読書(自治体財政、行財政改革、自治会・自治組織関係、各種ビジネス書)以外では、ミステリー系が好きです。最近では「ドラゴン・タトゥーの女」はハリウッド版、スェーデン版とも映像でも見ましたが、書籍も読みました。やっぱりこういうものが面白いですね。


また「ダ・ヴィンチ・コード」も映像とともに書籍も読みました。



このあたりはKindleで読むことが多くなりました。

World Cafe: Kindle Paperwhite買っちゃいました!







小学生の時は、江戸川乱歩をはじめ、シャーロック・ホームズなど推理小説をそれこそ狂ったように読みました。実は、父親にゲーム機を買ってもらう約束に釣られて読んだのですが、今になってはその読書クセが身についてよかったなあと思います。

あなたは外向的ですか、内向的ですか?

bblue30jp:基本、外向的と思われるのですが、本当の姿は内向的です。一人でいる時間がないと、おそらくストレスで爆発するタイプだと思います。

睡眠習慣はどのようなものですか?

bblue30jp:基本的には、何も仕事がなければ19時くらいに家族と一緒に夕食、21時半くらいには子どもと一緒に寝て、午前5時から5時半の間に起きています(ただし前の日にお酒を飲んでしまうと、6時半くらいまで寝てしまいます…)。
基本的には、7時間くらい、しっかり睡眠をとらないと調子が悪いタイプですね。


あなたが受けたものと同じ質問をしてみたい相手はいますか?

bblue30jp:同業種の方々にどんな仕事の仕方をやっているのか聞いてみたいです。僕たちの職種でも、もちろん横の連携はありますが、こういう視点や分野から話をしたことがほとんどないと思います。また、こういう分野の視点は公務員の世界は、やはり遅れているんだと思いますし、また一方で世間もなかなか理解できないのではないかと思います。


これまでにもらったアドバイスの中でベストなものを教えてください

bblue30jp:私が尊敬するある首長さんから「自分の地域のおみやげや飲食店に職員は必ず行くべきだ。そういう現場を知らない職員が、自分の町をどうやってPRするのか?」と言われたことがあります。こういう視点からすると町内には、まだまだ知らない場所や店舗が多いことに気づきます。時間があればこういうところに顔を出して、味を確かめたり人とつながるように意識するようになりました。自分の中の「地域データベース」がどんどん増えていくような感覚ですね。
また、最近読んだライフネット生命会長の出口さんの著書の中で「人から学ぶ」「本から学ぶ」「旅から学ぶ」という言葉がありましたが、これがまさに僕の目指すところです。


World Cafe: 人が仕事をする理由:同期会と『部下を持ったら必ずよむ「任せ方」の教科書』





ほかに、ファンや読者に伝えたいことがあれば、どうぞ。

bblue30jp:今回はこのようなカタチで、自分の職業の仕事のやり方、もっと狭義で言うと、理念というよりはその手法について紹介しました。僕自身は、もっとこういう手法を行政やまちづくり団体は取り入れるべきだと思いますし、それが主体的にまちづくりに参加するキッカケになると考えています。
昨年度は「住民参加手法」と「主体的なまちづくり活動」についての論文を書き修士を取得することができましたが、今後は(下記LINKのような分野で)「WEBサービスの活用は、主体的な地域づくり活動を促進するのではないか?」という仮説を証明する研究をして、論文を書けたら面白いと思っています。

World Cafe: 『信州自治研』2013.8号に寄稿しました。「地域づくりとWEBサービス」というテーマで。


1 件のコメント:

Vilhelm man さんのコメント...

ハイ:)
面白いブログ。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

ZenBack