自分で門柱+表札+ポストを作ってみた
なかなか、門柱とか表札とかって、色んなメーカーから機能的でかっこいいデザインのものが出ていますが、まあ、お高いのですよ。
そこで、ピンタレストやYouTubeなどを見ていると、自作で安価でかっこよいものを作っている方がいたので、挑戦してみました!
材料
・2×4材:1830mmのものを3本。地元のホームセンターで。3本で1,000円弱。
・ポスト:4,023円。薄いブルーでアンティークぽいもの。
・表札:3,240円。Amazonで購入。購入時に書体などを指定できる。
・LEDライト:2個で2,199円。Amazonで購入。使ったのは1個。
・ステンレスパイプ:地元ホームセンターで径19mmのものを2本。これで800円弱くらい。
その他、2×4材3本を連結するためのアングル(ビス止めできる金物)とか、屋外用防腐材とか。まあ、家にあるものや、購入してもめちゃくちゃ安価。
組み立て
2×4材にまずは防腐剤を塗布。乾燥後、その3本を隙間を作りながら段差ができるように並べて、金具で連結。
実はLEDライトについては、2×4材の幅ギリギリで、なんとか取り付けたって感じです。その後、中心に注意しながら表札とポストを取り付け。
で、設置なのですが、50cmくらいを目処に根入れする(土の中に木材を埋め込む)ことにしました。また、当初はモルタルで巻くことを考えていたのですが手間が増えるし、もしかしたら移動もあり得るので、ここで先程のステンレスパイプを使います。
根入れする範囲にドリルで穴を開け、40cmくらいにカットしたステンレスパイプをその穴に通して、埋め戻す際にはパイプ周りに大きな石を詰めていきます。
こうすることで転倒防止になります。大きな電柱などで使われていた工法を参考にさせてもらいました。
水平は、iPhone純正の水平器を使って、その都度確認しながら。
夜はこんな感じになってます。
費用は15,000円くらいでしょうか?もちろん、プロの仕事にはおよびませんが、満足の仕上がりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿