協働・ファシリテーション研修会を開催!



「会議ファシリテーター普及協会」の代表、釘山健一さん

先週の20日、21日は「会議ファシリテーションの基本がイチから身につく本」などの著者であり、静岡県牧之原市の「市長マニフェスト市民検討会議」などでファシリテーターとして活躍し、月刊ガバナンス等でも紹介された「会議ファシリテーター普及協会」の代表、釘山健一さんを当町にお招きして、住民対象の「協働・ファシリテーター研修会」を開催した。

2日間のプログラム

受講者は15人。土曜日は半日「協働」について学び、そして日曜美は1日「ファシリテーション」についての講座。一言でいうと「脳みそパンク!」状態です。それほど内容は濃く、目からウロコ!の体験をすることが多数!
釘山さん自体は、口調はやさしく、ジョークも飛ばし、研修の内容も、本当に笑いが絶えない雰囲気で進むので、時間もあっという間…なのに、研修終了後は心地よい、というか若干頭が痛くなるほどの疲労感が…
こういう体験は、受講者全員初めてだったようで、その後のアンケートも次回を希望する声が…だって、取材に来ていた新聞記者さんも「行政主催の研修らしくないし、内容も素晴らしかった。僕も受けたかったよ。」とのお言葉が…
それもそのはず…写真を見てもらえばわかりますが、全く研修をやる雰囲気なのではないですよ…これは釘山さんからの宿題だったんです。完全に自分の趣味ですが「JAZZ BAR」というコンセプトで実家や後輩から楽器を借り、行きつけのEASTで、本当だったら店内にあるはずのバーボンの瓶や映画や音楽のポスター、オブジェなどを借りて、なんとか会場を設営。なぜ、こういうことをやらなくてはいけないのか…それは講義を受けてからのお楽しみです。



釘山さんには、本当に凄い人なのに「破格」の値段で、お呼びしてしまいました。本当に感謝です。これを契機に飯田下伊那地方で新しいムーブメントが起これば、本当に嬉しいなあと思います。

是非、みなさん。受講することをススメます!これから「まちづくり」「地域づくり」を頑張ろうと思っている人は、特に、です!


以下は研修のメモより抜粋


「楽しい!」
<雰囲気づくり>
・飾りつけ・・・資料の実物が一番効果的
・音楽・・・明るい感じの歌詞が無いもの
・食べ物・・・「これ、今高森町の若い人の間で話題のお菓子なんです。」

<資料>
・資料も飾りつけの一つ。実物、模型、写真
・難しい資料もある
×「この資料は○○についての資料です。」
○「みなさん、これ、何の資料だと思います。」

<メンバー構成>
・ファシリ1人に対して、4人×4グループ
・男女比率 5:5
・関係者比率 関係者:非関係者 5:5

<会議開始>
・アイスブレイク・・・自己紹介=究極の理想の会議
①自分の「長所」「得意なこと」「嬉しいこと」=A4の紙に5分間に40個、完成したものをみんなで交換して読む!
②「実は、私・・・」自己紹介。1分間
・「今日の議題は○○について話し合います」
×「さて、みなさんのご意見をお聞かせ下さい」
○「お手元の付箋紙(A4の紙)に、皆さんの意見をできるだけたくさん、どんな意見でもいいので書いて下さい。」

<発散>・・・みんなの意見を聴くことに集中
・ポストイットは一枚に一項目
・丁寧な字で書かせる(メモから意見へ)
・全員が正方向で見える位置に貼る(優しい気持ち)
・貼ってから簡単に説明(みんなで内容を確認)
・「似たようなご意見の方は?」
・A4の紙を発表する場合は、意見をとりながら

<収束>
・ファシリは、まとめてはいけない ×
・○「みなさん、今出された意見を整理すると、どうなりますか?」
・ファシリは付箋紙やマジックを持ってはいけない ×
・○「マジックどうぞ」「付箋紙を思ったとおりに動かして下さいね。」
・付箋紙の場合は模造紙へグルーピング
・A4紙使用の場合は、発散のメモをみながら別のA4へ大きな字で

<回転発言>
・「今、貴重な意見が出ましたので、他の仲間の皆さんのご意見を1人ずつ聞いてみましょう」

<黄金シリーズ>
・黄金の言葉・・・「みなさん、どうしますか?」
・黄金の数字・・・「4人、4グループ」
・黄金の結論・・・「70%の賛成でOK」「とりあえずやってみましょう!(内容ではなく行動の合意形成)」






0 件のコメント:

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

ZenBack